SIerってどんな仕事?現職のシステムエンジニアが仕事内容や特徴をわかりやすく紹介します!

  • IT業界への転職を考えているが、システムエンジニアはどんな仕事をしているの?
  • 転職サイトで見かけるSIer(エスアイアー)ってどういう意味?

本記事では、このような疑問点を解決します!

転職サイトでシステムエンジニアの求人を見かける機会は多いかもしれません。ただ、「どんな仕事をしているのかイメージできない!」と思われている方も多いはずです。

本記事では、現職のシステムエンジニアとして働く筆者が「SIerとは?」「どのような仕事をしているの?」といった疑問を分かりやすく解説します。システムエンジニアへの転職を考えている人は、是非参考にしてみてください!

1.SIerとは?

①SIerとは「システム構築を受け持つ会社」のこと

SIerとは、System Integrator(システム・インテグレーター)の略称で、「システム構築を受け持つ会社」のことです。お客さんの求めているシステムの要件定義、実際にプログラムを製作する開発工程、システムの安定稼働を目指した運用・保守を受け持ちます。

例えばメーカー企業では、「こんなシステムが欲しい!」と思っても予算や技術力の面で自社でシステムを構築することが難しい場合があります。そんな時に、システム構築を依頼するのがSIerです。

依頼を受けたSIerは、以下の手順でシステムを構築していきます。

  1. お客さんの要望を吸い取る要件定義フェーズ
  2. 要望をシステムデザインに落とし込む設計フェーズ
  3. 実際にプログラムを製作し、動作が問題ないことを確認する開発・テストフェーズ
  4. お客さんへ納品して、システムの安定稼働をサポートする運用・保守フェーズ

②SEやSESとの違いは?

SIerによく似た用語として、SEやSESなどが存在します。システム構築を受け持つ企業、サービス、技術者、人を派遣するサービスかで、以下のように使い分けることができます。

略称 正式名称 概要
SIer System Integrator システム構築を受け持つ会社
SI System Integration システム構築を受け持つサービス
SE System Engineer システム構築を受け持つ
SES System Engineering Service システム構築を受け持つ
人を派遣するサービス

③多重下請け構造のため、やりたい業務にあった会社選びを!

SIerの特徴の1つは多重下請け構造となっていることです。IT業界への転職を考えている方で押さえておきたいポイントは、何次請けかよって業務内容や給与・待遇が大きく異なることです。

そのため、SIerで働くことを考えている場合、自身が働きたい業務内容・環境を考えて、会社選びをすることが非常に重要になってきます。

一般的なSIerの規模別の業務内容は以下の通りです。自身に合った業務内容の会社を選択していくことが重要です。

規模 業務内容
一次請け ・要件定義や設計など、お客さんとの直接のやり取り
・開発以降は、進捗管理などのマネジメント業務を行う
二次請け以降 ・開発工程における実装およびテスト

2.SIerの4つの分類

SIerは企業の形態によって、メーカー系、ユーザー系、独立系、外資系の4つに分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。

分類 形態 代表的な企業例
メーカー系 ハードウェアメーカーの
ソフトウェア部門が独立したSIer。
富士通、NEC、日立製作所
ユーザー系 企業の情報システム部門から
独立したSIer。
CTC、日鉄ソリューションズ
独立系 特定の親会社を持たずに、
独立したSIer
大塚商会、TIS、日本ユニシス
外資系 外資企業が母体となっているSIer。 Oracle、IBM、アクセンチュア

①メーカー系

メーカー系SIerは、 サーバーなどを取り扱うハードウェアメーカーのソフトウェア部門が独立したSIerです。メーカー系は大企業が多く、大規模案件にかかわれる機会が多いことや、自社の製品を積極的に扱ったシステムソリューションが特徴的です。

②ユーザー系

ユーザー系SIerは、 企業の情報システム部門から独立したSIerです。その成り立ちの性質上、独立元が親会社となっている場合も多くあります。親会社との関連が強い場合は、親会社からの安定的な受注を確保しやすいことや、企業風土に親会社の影響を受けていることが特徴的です。

③独立系

独立系SIerは、 特定の親会社を持たずに独立したSIerです。独立系は関連企業との制約がないため、メーカー系などと比較して制約に縛られない自由なシステムソリューションを行えることが特徴的です。

④外資系

外資系SIerは、外資企業が母体となっているSIerです。社風としては日系企業とは異なり、外資企業ならではの「実力主義・高収入」です。社内競争は激しいですが、その分自身の実力がそのまま評価されます。

3.SIerの仕事内容

SIerの仕事内容は、①システム要件定義、②設計、③開発・テスト、④運用・保守に分けることができます。それぞれの仕事内容を詳しく見ていきましょう。

①要件定義

お客さんの要望をヒアリングし、実現に向けたシステム概要を整理します。ここでのヒアリング内容に応じて、システムの実現可否判定や構築費用の見積もりを行っていく必要があるため、プロジェクトを成功に導く上では非常に重要なフェーズとなります。

また、この段階ではお客さん側も具体的なシステムの絵姿を描けていないことが多々あります。そのため、上流工程を担当するエンジニアには、顧客側の業務に入り込んで本当に顧客が必要としている要望を聞き出し、整理する力が必要になります。

そのため、上流工程を担当するエンジニアには、以下のようなスキルが必要となります。

  • IT知識全般
  • 顧客業務の理解、課題抽出力
  • 要望を聞き出すためのヒアリング力、ファシリテーション力
  • 情報を筋道立てて整理するための論理的思考力
  • 会社、部門を横断した顧客調整能力
  • 提案依頼書(RFP)を作成するライティング力
  • 顧客への提案を行うプレゼンテーション力

②設計

お客さんの要望をシステム仕様に落とし込んでいくことを設計フェーズで行います。入出力設計、テーブル設計、ハードウェア設計などが挙げられます。

設計を担当するエンジニアには、以下のようなスキルが必要となります。

  • IT専門性
  • システム機能仕様などのドキュメント作成能力
  • 顧客仕様を満足させるためのヒアリング力、調整能力

特に設計フェーズでも、お客さんとのコミュニケーションはプロジェクトを成功に導く上では不可欠です。

システム開発では、実際に稼働するシステムですり合わせを行えるのは、プロジェクトの終盤です。それ以前にあいまいな部分を、コミュニケーションで認識を合わすことができるかが重要になります。

③開発・テスト

設計した内容をプログラムとして実装し、その動作が問題ないことをテストしていきます。

開発・テストを担当するエンジニアには、以下のようなスキルが必要となります。

  • プログラムの実装力
  • プログラム仕様の理解力
  • 仕様を確認するためのコミュニケーション能力
  • 漏れのないテストを実施するためのきめ細かさ

実装していく言語に関しては、企業やプロジェクトで様々です。また、今後の保守性を意識した、コーディング規則や可読性を意識した実装力が求められます。

テストでは、プログラム単独での動作を確認したのち、各プログラムを繋げての動作確認を行い、最終的にシステム全体での総合テストや、UI・実際の操作性といった運用面でのテストを実施していきます。

設計通りのシステムを開発・テストするためには、仕様を理解するためのコミュニケーション能力が欠かせません。各プロジェクトメンバーと連携していきながら、お客さんの要望するシステムを実装していくことが、開発・テストフェーズでの業務内容となります。

④運用・保守

リリース後にお客さんが問題なくシステムを利用できるよう、日々のシステム状況を監視し、不具合が発生した場合には対応を行うフェーズです。仮に不具合が発生した場合には、応急対応・恒久対応を行っていくことで、システム安定稼働を提供します。

4.まとめ

本記事では、システム構築を受け持つ会社であるSIerの概要と、システムエンジニアの仕事内容を紹介しました。一口にSIerといっても規模や成り立ちは様々で、そこで働くシステムエンジニアの働き方も変わってきます

今後、システムエンジニアとして働くことを考えている人たちは、是非それらの違いを抑えて納得のいくかたちでの転職を実現して頂ければと思います。

ネクストキャリア ミドルみんなのエージェント

タイトルとURLをコピーしました