「世界で1番やさしい会議の教科書」 無駄な会議の改善にすぐに使えるファシリテーション技法の入門書

働いていると「グダグダ会議」には必ずと言っていいほど直面します。そんな時に活躍するのが、会議やミーティングを円滑に進める技法(ファシリテーションスキル)です!

本記事では、ファシリテーションの入門書である「世界で1番やさしい会議の教科書」の中で紹介されている、すぐに使える有益なファシリテーションスキルをまとめました。

<関連記事>
無駄な会議を改善するために!グダグダ会議を少しでも有意義にするための解決策を3つ紹介します!

1.ファシリテーションとは

ファシリテーションとは、会議やミーティングを円滑に進める技法のことです。
会議のゴールに向かって、参加メンバーの発言を促しながら、議論を広げつつ、重要なポイントでは意見のとりまとめを行い、全体の合意形成へと導くといった一連の技法が、ファシリテーションに該当します。また、こういった役割を行う人を、ファシリテーターと呼びます。

「世界で1番やさしい会議の教科書」では、ファシリテーターが担うべき超々基礎的な役割や、意識しておくべきポイントが分かりやすく紹介されています。

2.「世界で1番やさしい会議の教科書」のあらすじ

3万時間。企業に勤めるあなたが一生涯で会議に費やす時間です。
これほどの膨大な時間を費やしているにもかかわらず、効率的でまともな会議はなかなかないのが実情です。

本書の主人公、鈴川葵は入社2年目のごく普通の女の子。
自分の部署でおこなわれる「グダグダ会議」にふと疑問を抱きます。

「なぜ、会議はこんなにつまらないのだろう・・・」 そのことをきっかけに、彼女は会議で小さな改革を始めます。

※アマゾンより

本書では、主人公である入社2年目社員の鈴川葵が、職場で直面した会議の問題点をコンサルタントである父親に相談する形で会議ファシリテーションの基本を学んでいきます。

本書で紹介されているファシリテーション技法は、入社2年目社員でも実践できるような基礎的なものです。それでもグダグダ会議が少しずつ変わっていく様を、主人公の姿から追体験できるようになっています。読者である自分たちも、学んだことを明日から実践してみよう!と思わせる一冊となっています。

3.実践できるファシリテーション技法

「世界で1番やさしい会議の教科書」で紹介されていた、すぐに実践できるファシリテーション技法を紹介します。いずれも会議の心構えにも通ずるものであり、すぐにでも実践できますよね!

また、本書の著者である榊巻亮さんが所属している「ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株) 」のホームページでは、実例動画やサンプルが紹介されていますので、気になる方は是非確認してみてください!

①発言内容を確認する

もっとも簡単にできるファシリテーションスキルは、発言内容を確認することです。
当たり前に思うかもしれませんが、グダグダ会議で以下のようなことに覚えはありませんか?

  • 自信なさげに発言する人が、最後に言いよどんで主張が分からない。
  • 発言者の意見が二転三転して、結論が分からない。
  • 専門知識で話す人の発言を、理解しきることができない。

発言者の意図を理解できないままでは、議論は進んでいきません。

「すいません、○○と理解しましたが認識相違ありませんか?」「申し訳ありませんが、もう一度お願いしてもよろしいでしょうか?」といった風に、理解に自信がなければ、発言内容を確認することが重要です。

②議論の内容を可視化する(スクライブ)

ファシリテーターの役割として、ホワイトボードなどを使って議論を可視化することも大切です。
グダグダ会議では、「今って何の議論をしているんだっけ?」「さっきの会議で何が決まったんだっけ?」といったことが散見します。これは議論の内容が可視化されていないからです。

議論しているテーマや、決定事項・発言内容を記載して、議論を可視化することで円滑に会議を進めることができます。また、より実践的なホワイトボードの使い方は、本書の発展書である世界で一番やさしい会議の教科書 実践編にも記載されていますよ!

③会議の準備をする(PREPシート)

ファシリテーションスキルで1番重要なことは、事前に会議の準備をしておくことです。
よくあるグダグダ会議としては、以下のような内容が該当するのではないでしょうか。

  • そもそも会議のゴール、落としどころが分からない。
  • 必要な参加者がそろっておらず、議論が進まない。
  • 参加者が抱く疑問に対しての回答が準備できておらず、議論が進まない。

これらはひとえにファシリテーターの準備不足です。本書ではこれらの対策として、PREPシートが紹介されています。これに沿って事前に会議の頭回しをしておけば、グダグダ会議が回避できそうですね!

引用:https://www.ctp.co.jp/strong_point/facilitation/assets/download/prepsheet-simple.xlsx

4.ファシリテーションで無駄会議の改善を!

「世界で一番やさしい会議の教科書」は、すぐにでも実践可能なファシリテーション技法が学べる入門書です。本書で紹介されていたファシリテーション技法を、明日にでも実践していき「グダグダ会議」をなくしていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました